長月レガッタの写真をギャラリーに掲載しました
9月20日(日)クラブレース第17戦「長月レガッタ」が開催されました。 当日は雨の予報でしたが、大きく崩れることは無く、 軽風〜順風のコンディションのもと2レースが実施されました。
優勝は< Wind Fairy>(Farr30)でした! おめでとうございます。
当日の写真をギャラリーにアップしました。
アーカイブ
9月20日(日)クラブレース第17戦「長月レガッタ」が開催されました。 当日は雨の予報でしたが、大きく崩れることは無く、 軽風〜順風のコンディションのもと2レースが実施されました。
優勝は< Wind Fairy>(Farr30)でした! おめでとうございます。
当日の写真をギャラリーにアップしました。
HMYC オーナー 各位
HMYCも少しずつ活動を再開しているところですが、 新型コロナウィルス感染症に関しては未だ収束の道筋が見えておりません。 大勢での集会は見送ることが賢明と考え、 パーティ委員会として、 今年のオーナー会は中止とさせて頂きます。
ご理解の程、 よろしくお願い申し上げます。
会員各位
先日中止となった「第8回 クレアカップ」は、 11月15日(日)クラブレース第20戦に振替えて開催いたします。
レース名称は「霜月レガッタ」から「第8回 クレアカップ」に変更となります。
(クラブレースの日程には変更ありません)
多くの皆様の参加をお待ちしております。
以上
クラブレース委員会
2020年10月17日(土)〜18日(日)の2日間、 葉山マリーナヨットクラブ主催「Audi NIPPON CUP葉山オータムシリーズ」の開催が決定しました!
ご案内が遅れておりますが、 新型コロナウィルスの感染予防対策を徹底の上、 皆さまに安全にレースをお楽しみ頂けるよう、 只今急ピッチで準備を進めております。 公示は近日中に公開予定です。
※9/10追記 オータムシリーズレース公示を公開しました。
多くの皆さまの参加をお待ちしております。
Audi NIPPON CUP 2020大会公式サイト以上
NIPPON CUP葉山シリーズ実行委員会
会員各位
台風10号によるうねりの影響で、葉山マリーナのクレーンでの上下架が困難な状況となったため、 9月6日(日)に予定していたクラブレースは中止といたします。 尚、「第8回 クレアカップ」としては延期(振替開催)の方向で調整中です。 詳細は追ってお知らせします。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
以上
クラブレース委員長
村越 俊介
会員各位
7月から感染防止対策を講じながらクラブレースを再開しておりますが、 9月6日の「クレアカップ」より、 レース終了後、 キャプテンズルーム前にてドリンクのみ提供し、 成績発表を行います。 開始時刻は当日、 放送等でご案内します。 尚、 参加については各艇の判断とします。 参加される方はマスクをご着用ください。
これに伴い、参加費は従来の5,000円に戻しますのでご了承ください。
公示と帆走指示書を以下の通り変更します。
2020 HMYCクラブレース公示および帆走指示書の変更(第2回)
以上
クラブレース委員会
8月8日(土)クラブレース第14戦「第8回 Sailors for the Sea CUP 」が開催されました。 7月にクラブの活動を再開後、 2回目のレースとなります。
当日は、 第1レースから安定したシーブリーズが入る絶好のコンディションとなりました。 第2レースでは20ノットほどに吹き上がり、 12艇が真夏の豪快なセーリングを楽しみました。 優勝は、<Starboard Jr.>(N/M36)、 2位に<Fellows>、 3位に<KAIENTAI>のY-33勢が入りました。
葉山マリーナヨットクラブでは、 引き続きコロナウィルス感染症の感染予防対策を徹底しながらクラブレースを実施していく予定です。
今年で8回目になるSailors for The Sea Cupが、 コロナ禍の中、 感染対策をしっかりおこないながら開催された事は、 ひとえに葉山マリーナヨットクラブの皆様の日頃からヨットに対する情熱の賜物と思います。 毎年、 海洋環境に配慮されたレースの開催も、 日本のセーリング界を牽引して、 海外にも誇れる運営をされている事を心強く感じます。これからも、 海洋環境に配慮されたレース運営を拡げて、 次世代のセーラーにも繋げる活動を一緒にさせて頂く事を期待しています。
一般社団法人セイラーズフォーザシー日本支局
事務局長 田中知一
レース結果はこちら
写真を下記ギャラリーにアップしました。
第8回 Sailors for the Sea CUPギャラリー
HMYCでは、 毎年、 海洋環境保全に取り組むSailors for the Seaのクリーンレガッタプログラムに参加しています。 プラスチックごみやペットボトルの削減等、 各自が出来ることからご協力いただきますようお願いします。
セイラーズフォーザシーは、 2004年にロックフェラーカンパニー会長のディビッド・ロックフェラー・ジュニア氏によって設立された米国のNGO団体です。 日本支局は2011年に発足し、 2013年に一般社団法人として活動を始めました。 海洋スポーツやレジャー、 海運に携わる方々など、 海を愛する有志と、 海の恵みを享受するすべての人々がともに手を携えて、 海洋資源の保護活動を通して次世代に健康な地球を受け渡す責務に関心を持てるよう、 学習の機会を提供するものです。
(セイラーズフォーザシー日本支局 公式ウェブサイトより抜粋)
セイラーズフォーザシー日本支局
http://sailorsforthesea.jp/
会員各位
8月29日(土)の懇親イベント「8月だョ!全員集合パーティー」について、開催の可否を検討してまいりましたが、昨今の新型コロナウィルス感染症の状況を鑑み、中止とさせて頂きます。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
以上
パーティー委員会
会員各位
8月8日(土)に予定されているクラブレース第14戦「第8回Sailors for the Sea CUP 」はスタート時刻を変更して実施します。
スタート予告信号時刻は AM11:25です。
(サンセットレガッタではありませんのでご注意ください。)
Sailors for the Sea CUP 帆走指示書の変更
クラブレースは7月12日より新しいスタイルで再開しています。参加にあたっては以下を必ずご確認ください。
7月12日クラブレース再開の第一弾として「第10回 オダギリ杯」が開催されました。 2月のMUSTO CUP以来、 約5ヶ月ぶりのレースとなります。
当日は梅雨の晴れ間の晴天となり、 南寄りの軽風の中、 レギュラークラス、 モデラートクラス合わせて18艇が烏帽子岩を目指してスタートしました。 途中、 風が落ちる場面もあり、 うねりと潮の影響も受けましたが、 各艇久々のクラブレースを満喫しました。
レギュラークラス優勝は<KAIENTAI>(Y-33S)、モデラートクラス優勝は<WAYPOINT>(Dufour 32C)でした。 表彰パーティーは当面実施できませんが、 久しぶりに顔を合わせ、 挨拶を交わしたりと、 マリーナは活気に満ちた1日となりました。
新しいスタイルでのクラブレースは、 艇長会議も無く朝はゆっくりスタートです。 帰港後もポンツーンで食事を楽しんだり、 のんびりと片付けをしたりと、 時間に追われることなくアフターレースのひとときを楽しむことができます。
今後暫くは、 クラブレースはこのような形で実施していく予定ですので、 チームごとにセーリングやマリーナでの時間をゆっくりお楽しみください。