会員各位
2023年8月26日(土)、恒例の「8月だョ!全員集合」懇親パーティーを開催します。
8月最後の土曜日! 夏の最後の思い出に、美味しいお肉とをワインを楽しみましょう!
皆さん奮ってご参加ください。
8月だョ!全員集合 懇親パーティー
日程: 8月26日(土)14:30開場(受付開始) 15:00開演
内容: バーベキュースタイルのパーティ
対象: HMYCメンバーとそのご家族・お友達
料金: 男性2,000円/1名、女性1,000円/1名
問い合わせは、幹事 QUADRON 中本廣之(nakamoto.hiroyuki@nifty.c om )まで。
メンバー各位
ワイン講習会を下記のとおり開催します。
入門編として、ワインを日常的に楽しんでいただく知識を習得する講習会です。
講習会のあと認定テストに合格すると、一般社団法人 日本ソムリエ協会の「ワイン検定ブロンズクラス」として認定され、認定バッジが授与されます。
終了後はクラブハウスで海を見ながらのワイン試飲会も予定しています。
この機会に皆さま奮ってご参加ください!
日時: 2023年 9月 2日(土)14:20~16:40
場所: 葉山マリーナイエローハウス 1階
講師: 中本 廣之 氏(J.S.A. ワイン検定ブロンズクラス認定講師)
会費: 11,000円(テキスト代、ワイン検定「ブロンズクラス」費用込み)
締切: 8月 4日(金)
下記の日本ソムリエ協会のワイン検定のページからお申し込みください。
ワイン講習会 申し込みはこちら
トップページからは、
ブロンズクラス ⇒ 9/2(土) ⇒ 「関東」⇒ 「神奈川県」⇒ 講師「中本 廣之」 を選択。
(9/3(日)は開催しませんのでご注意ください。)
詳細案内はこちら (PDF)
以上
パーティー委員会
スタート写真をギャラリーにアップしました!
第73回大島レーススタート写真 ギャラリー
photo by Yoshihiko Higuchi
日本セーリング連盟加盟団体 外洋湘南主催の伝統の外洋レース「第73回大島レース」(2023年関東トラディショナルシリーズ(KTS)第2戦)が2023年5月27日(土)~28日(日)に開催されます。
今年も外洋湘南葉山フリートとして葉山マリーナヨットクラブがレース運営を担当します。
2023年4月22日(土)よりエントリー開始予定です。
多くの皆様の参加をお待ちしております。
第73回大島レース 公示(PDF)
申込期間:2023年4月22日(土)~2023年5月15日(月)15:00
(レイトエントリー締切は5月22日(月)15時です)
大島レース 公式ページ
https://hmyc.or.jp/oshima
以上
大島レース実行委員会
(葉山マリーナヨットクラブ)
NIPPPON CUP葉山スプリングシリーズの公示をリリースしました!
公式サイトは近日公開予定です。
今年も多くの皆様の参加をお待ちしております。
スプリングシリーズ: 2023年4月15日(土)〜16日(日)
エントリー期間: 2023年3月11日(土)〜4月6日(木)15 時
NIPPON CUP 2023 年間レース公示
NIPPON CUP 2023 スプリング レース公示
VIDEO
4月と10月の年2回おこなわれる葉山マリーナヨットクラブ主催のキールボートチャンピオンシップ「Diners Club NIPPON CUP 葉山シリーズ2022」のギャラリーのご案内です。 今年は春・秋の両大会を実施することができ、3年ぶりに年間シリーズが成立しました。
今年から新たな試みとして、IRCクラス、Melges20クラスに加え、これからのキールボートレースを担っていく若手セーラーのために「U30ワンデザインクラス」を新設しています。 迫力あるレースシーンの写真と映像を是非ご覧ください。
Diners Club NIPPON CUP 2022 ギャラリー
葉山マリーナヨットクラブでは、今後もヨットレースの魅力を広く発信し、セーリングスポーツの発展に寄与する活動を続けていきます。
写真撮影:(春) Kazushige Nakajima / LAYLINE MEDIA,INC. (秋) Junichi Hirai / BULKHEAD magazine JAPAN
動画撮影:Kazushige Nakajima / LAYLINE MEDIA,INC.
Diners Club NIPPON CUP 葉山シリーズ2022 大会公式サイト
VIDEO
9月17日(土)、葉山マリーナヨットクラブ主催の国際親善ヨットレース「葉山マリーナインターナショナルフレンドシップレガッタ」が開催され、フランスチームが優勝しました。
葉山マリーナインターナショナルフレンドシップレガッタ(以下IFR)は、ヨットレースを通じた国際親善交流活動として、2014年に第1回大会が開催され、今年で7回目の大会開催となりました。コロナ渦の影響で、3年ぶりの大会開催となり、周辺環境も大きく変わったことから、イベントフォーマットを大きく変えての開催となりました。
今年度大会は、これまでの参加国に2か国が新たに加わり、アメリカ・イギリス・イタリア・オーストラリア・カナダ・フランス・スイス・スウェーデン・ニュージーランドの各国大使館チーム(カナダ・スウェーデンは混成チーム)で競技が行われました。
レースはHMYC会員よりお申し出頂いたホストチームのレース艇で実施されます。葉山沖をスタートし、小網代安全浮標を回航して葉山沖でフィニッシュするコースで、所要時間に艇毎のレーティング(ハンディキャップの係数)を掛け合わせて順位を決定します。当初は台風による影響が心配されましたが、天候は晴れ、軽風のコンディションで、スピンを揚げて一斉にスタートしました。
当日はショートニングで小網代安全浮標の手前で終了し、フランスチームの優勝となりました。また、初出場のイタリアチームは、駐日イタリア大使自らが舵を持ち2位となったことが印象に残ります。
イベントの特徴の1つが、参加者のご家族やご友人が、レース観戦やアワードセレモニーを通じて一緒に楽しむことができることにあります。HMYC及びボート主体のクラブHMBACのボランティアのご協力で、多くの観戦艇がスタート海面でレースを観戦することができます。アワードセレモニーでは、各国ご自慢の特産品やパフォーマンスを披露して、セレモニーを盛り上げます。伊藤園提供の野点や、アメリカ大使館農務部提供の本格的なBBQ、参加各国には日本盛提供の日本酒も提供されました。
本大会は100名を超えるHMYCを中心としたボランティアと、株式会社葉山マリーナーのスタッフの皆様のご協力により運営されています。また、京急電鉄グループの協賛、外務省 スポーツ庁 観光庁 神奈川県 逗子市 葉山町 公益財団法人日本セーリング連盟のご後援を頂いて運営しています。
葉山マリーナヨットクラブでは、今後もセーリングを通じた地域交流・国際交流を積極的に進めてまいります。
一般社団法人葉山マリーナヨットクラブ
インターナショナルフレンドシップレガッタ実行委員会
レース結果はこちら
IFR2022 ギャラリー
インターナショナルフレンドシップレガッタについて:
HMYCが主催する国際ヨットレースで、2014年に第1回大会を開催しました。セーリング競技が盛んな各国の大使館関係者を中心とした方々を招き、国際親善・交流を目的としています。東京五輪のセーリング競技が行われた海面で行われ、参加国とヨットクラブだけでなく、地域や競技団体、協賛企業などとの国際交流が行わるユニークなイベントです。
葉山マリーナヨットクラブ(HMYC)について:
1986年に設立された日本セーリング連盟特別加盟団体。ニッポンカップのホストクラブとして、 過去13回の国際ヨットマッチレースや、近年ではハイレベルなキールボートチャンピオンシップを主催しています クラブレースが非常に盛んな一方で、フレンドシップレガッタや、 チャリティーセーリングなど社会貢献活動も積極的に行っています。
会員各位
2022年8月27日(土)、3年ぶりに「8月だョ!全員集合」懇親パーティーを開催します。
8月最後の土曜日!美味しいお肉を食べながらビール片手に音楽を 楽しみましょう!
皆さん奮ってご参加ください。
8月だョ!全員集合 懇親パーティー
日程: 8月27日(土)14:30開場 15:00開演
内容: バーベキュースタイルのパーティ
対象: HMYCメンバーとその家族・お友達
料金: 男性2,000円/1名、女性1,000円/1名
問い合わせは、幹事 QUADRON 中本廣之(nakamoto.hiroyuki@nifty.c om )まで。
一般社団法人葉山マリーナヨットクラブ(以下HMYC、日本セーリング連盟特別加盟団体)は、インターナショナルフレンドシップレガッタ2022年度大会を2022年9月17日(土)に開催いたします。新型コロナウイルス感染症の影響で、2年間開催を中止しておりましたが、今年度大会を9月に延期して開催します。
インターナショナルフレンドシップレガッタ大会サイトはこちら
インターナショナルフレンドシップレガッタについて:
HMYCが主催する国際ヨットレースで、2014年に第1回大会を開催しました。セーリング競技が盛んな各国の大使館関係者を中心とした方々を招き、国際親善・交流を目的としています。東京五輪のセーリング競技が行われた海面で行われ、参加国とヨットクラブだけでなく、地域や競技団体、協賛企業などとの国際交流が行わるユニークなイベントです。
葉山マリーナヨットクラブ(HMYC)について:
1986年に設立された日本セーリング連盟特別加盟団体。ニッポンカップのホストクラブとして、 過去13回の国際ヨットマッチレースや、近年ではハイレベルなキールボートチャンピオンシップを主催しています クラブレースが非常に盛んな一方で、フレンドシップレガッタや、 チャリティーセーリングなど社会貢献活動も積極的に行っています。
一般社団法人 葉山マリーナヨットクラブ
インターナショナルフレンドシップレガッタ実行委員会
21st Jun, 2022
Hayama, Japan
Hayama Marina Yacht Club (an elite member of the Japan Sailing Federation) is proud to announce that the 2022 International Friendship Regatta will be held on Saturday, the 17th of September 2022. Due to COVID19, the race did not start for 2 years, HMYC decided to conduct the regatta of 2022 in September.
About the International Friendship Regatta:
In support of the sailing sports philosophy to expand the international sailing community and encourage the core values of sportsmanship, friendship and international understanding, we wish to invite members of Japan’s expansive Embassy community, friends and family, to join us as we celebrate the 7th Annual International Friendship Regatta.
About Hayama Marina Yacht Club:
In 1986, under the auspices of the Japan Sailing Federation, HMYC became the official Host Club for the Nippon Cup. As such, we have successfully hosted the last 13 International Match Race Competitions. Recently, we’ve had the pleasure to sponsor additional highly competitive fleet races. Our club features bi-monthly Club Races as well as the International Friendship Regatta and other Charity Sailing Events.
International Friendship Regatta Executive Committee
Hayama Marina Yacht Club, Japan
Y-30ワンデザイン4艇を使用して練習をおこないました
6月18日(土)、「U-30 キールボート・クリニック」を開催しました。
このイベントは若⼿セーラーの⽀援に取り組むHMYCの活動の⼀環として企画されたものです。
当日は、大学生、大学院生、卒業後もセーリングを続ける若手社会人セーラーなど、様々なバックグラウンドを持つ20代のセーラー17名が参加しました。
講師はノースセールジャパンからお迎えし、陸上でのブリーフィングのあと早速海上練習を開始。クルーワークに不安があるチームには、HMYCのメンバーが乗り込み、スタート練習やコース練習の他、コーチボートから様々なアドバイスを受けながらキールボートセーリングの基本を学びました。
また、ディンギーからのステップアップとして、安全に関するレクチャーもあり、キールボート特有の技術的な内容についても、終了後のフリーの時間に熱心に質問する姿が見られました。
葉山マリーナヨットクラブでは、社会人になってもシームレスにセーリングを続けられるよう、今後もこのような企画を通して若い世代のキールボートへの挑戦を応援していきます。
当日の写真は下記にてご覧ください。
「第1回 U-30キールボートクリニック」ギャラリー