大島椿Camelliaレガッタに17艇参加!
4/7(日)、クラブレース第7戦「大島椿Camelliaレガ
軽風の中、第1レースで順位を守った <GAIA>(K36-SAMURAI)が優勝しました。おめでとうございます。
表彰パーティーでは、
レース結果はこちら
大島椿Camelliaレガ
クラブレース
4/7(日)、クラブレース第7戦「大島椿Camelliaレガ
軽風の中、第1レースで順位を守った <GAIA>(K36-SAMURAI)が優勝しました。おめでとうございます。
表彰パーティーでは、
レース結果はこちら
大島椿Camelliaレガ
3月5日(日)、クラブレース第5戦「第4回ザイクカップ」が開催されました。
レギュラークラス13艇、モデラートクラス(※)8艇の計21艇が小網代浮標回航のディスタンスレースに参加しました。
※:レース仕様の装備を持たないクルージング艇や少人数でのんびりやりたい方にも気軽に楽んでもらうためのクラスです。
当日は、穏やかな晴天となりましたが、スタート直前に風がパタリと止み、その後も風が安定せず、振れ回る風に翻弄されながらのレース展開となりました。最後は再び無風となり、亀城沖での短縮フィニッシュとなりました。
気まぐれなコンディションの中、うまく風を拾った<Wind Fairy>(Farr30)が抜け出し、優勝を勝ち取りました。
モデラートクラスでは<WAYPOINT>(Duf32C)が優勝しました。
おめでとうございます!
表彰パーティーでは数多くのザイク製品が提供され、大いに盛り上がりました!
SAILFASTの皆様、どうもありがとうございました。
レース結果はこちら
第4回ザイクカップ ギャラリー
3月10日(日)クラブレース第5戦「第4回ザイクカップ」を開催します! モデラートクラスも併設されます。
今年も豪華Zhik(ザイク)製品を多数ご提供頂きました。 各クラスの上位艇をはじめ、飛び賞やジャンケンによる争奪戦なども設定されています。 ジャケットのチームオーダー半額券もあります!
外来艇も歓迎しますので、皆さん奮ってご参加ください。
※モデラート・クラスはレース仕様の装備を持たないクルージング艇や、 少人数でのんびりやりたい方などにも気軽にレースを楽んでもらうために設定されたクラスです。
クラブレース委員会
第4回ザイクカップ
日時:2024年3月10日(日)10:30 スタート予定
コース:小網代浮標回航
協賛:SAILFAST
HMYCクラブレースの詳細はこちらをご覧ください。
2/25(日)、クラブレース第4戦「MUSTO CUP 2024」が開催され13艇(うち2艇はDNS)が参加しました。 当日は、本降りの雨で海上はMAX20ノット程の風が吹く極寒のセーリングとなりました。
厳しいコンディションとなり、トラブルに見舞われる艇もありましたが、無事2レースを実施しました。 優勝は外来艇<Lady Kanon>(J33)でした!おめでとうございます。
アフターレースは鮪のあら汁やおでんで冷え切った体を温め、表彰式では多くのMUSTO製品を賞品としてご提供頂きました。また、ジャンケンでのウエア争奪戦など、今回も大いに盛り上がりました!
パフォーマンスセイルクラフトの皆様、どうもありがとうございました。
レース結果はこちら
MUSTO CUP 2024 ギャラリー
2月25日(日)クラブレース第4戦「MUSTO CUP 2024」を開催します!
2年ぶりの開催となりますが、今回も豪華MUSTOギアの賞品を多数ご提供頂きました。
MUSTO CUPチャンピオン盾の他、全参加チームへの賞品、更に特別な賞も設定されています。
当日は、キャプレンズルームにて恒例の展示販売会をおこないます。
外来艇も歓迎しますので、皆さん奮ってご参加ください!
MUSTO CUP 2024
日時:2024年2月25日(日)10:30 第1レーススタート予定
コース:上下 2レース
協賛:パフォーマンスセイルクラフトジャパン
HMYCクラブレースの詳細はこちらをご覧ください。
クラブレース委員会
1月7日(日)、 2024年の開幕戦となる「ニューイヤーズレガッタ」が開催されました。
今年も海上安全祈願祭に於いて一年のセーリングの安全を祈願し、その後、烏帽子岩を往復するコースに24艇が参加しました。
時折20ノット超のガストが入る北寄りの風で寒い1日でしたが、アフターレースは恒例の餅つきや日本酒を楽しみました。
2024年最初のレースを制したのは、<CRESCENT IV>(J/121)でした。
おめでとうございます!
レース結果はこちら
会員各位
2024年クラブレースの公示および帆走指示書をリリースしました。
今年も全21戦のクラブレースを実施します。うちモデラートクラス5戦、メルジェスクラス5戦を併設予定です。
HMYC会員艇はもちろん、外来艇も歓迎いたします。 多くの皆様の参加をお待ちしています。
尚、1月7日のニューイヤーズレガッタは海上安全祈願祭のあとに実施します。
ニューイヤーズレガッタについての通告
・2024年クラブレース公示
・2024年クラブレース帆走指示書
・HMYCコースタルレース特別規定
・外洋特別規定附則Bおよびコースタルレース安全規定申告書
※「HMYCコースタルレース特別規定」「
・エントリーフォーム(クラブ艇)
・エントリーフォーム(外来艇)
・乗員登録フォーム
・公式掲示板
HMYCクラブレースは、風上 / 風下回航レースでは、外洋特別規定 2024-2025 付則Bインショアレース用特別規定及び「 OSR 国内 規定」が適用されます。(JSAFにて2024-2025版が公開されるまでは2022-2023を適用します)
また、小網代浮標回航レース、烏帽子岩回航レース、熱海レースでは、前述の規定に加え「HMYCコースタルレース安全規定」が適用されます。 帆走指示書19.5に従い申告書を作成してください。
外洋特別規定 2022-2023 付則Bインショアレース用特別規定及び「 OSR 国内 規定」については、下記JSAF外洋安全委員会ウェブサイトにて必ず原文をご確認ください。
以上
クラブレース委員会
会員各位
2024年のクラブレース日程をリリースしました。
来年も全21戦を予定しています。
ワンデザインボートの「メルジェス20クラス」と「モデラートクラス」 も年間5戦ずつ併設しています。 (モデラートクラスは、レース仕様の装備を持たないクルージング艇や少人数でのんびりやりたい方などにも、 気軽にレースを楽んでもらうために設定されたクラスです。)
クラブレースには、 クラブ艇はもちろんの事、 外来艇の参加も歓迎していますので、 是非HMYCクラブレースにご参加ください。
公示、帆走指示書など詳細は追ってご案内します。
来年も多くの皆様の参加をお待ちしています!
※レースタイトルはスポンサードの状況に応じて変更する場合があります。
以上
クラブレース委員会
11月12日(日)クラブレース第19戦となるに「第10回 Sailors for the Sea CUP」が開催されました。 2013年2月に米国NGO「Sailors for the Sea」(*1)代表のロックフェラー財団・David Rockefeller, Jr.氏をお迎えし「第1回 Sailors for the Sea CUP」を開催して以来、今回で10回目の開催となります。
当日は霧で視界が悪いことからスタート時刻が30分繰り下げとなりました。
気温が低く寒い1日でしたが、北寄りの風で順調に2レースを実施しました。
優勝は<CRESCENT IV >(J/121)でした。
おめでとうございます!
表彰式では、地球にやさしい「ブルーシーフード(*2)」をご提供いただきました。
HMYCでは、Sailors for the Seaのクリーンレガッタプログラムに参加し、引き続き海洋環境の保全に配慮した活動をおこなっていきます。
レース結果はこちら
第10回 Sailors for the Sea CUP ギャラリー
*1:セイラーズフォーザシーについて
セイラーズフォーザシーは、2004年に米国のロックフェラー家当主であるDavid Rockefeller, Jr.によって設立された、海洋環境改善を目的としたNGO団体です。ヨットマンであるロックフェラー氏の声かけでマリンスポーツ愛好家が中心に始めた海洋環境保護活動が、政策提言や市民啓発活動を目的とするNGOに発展しました。(セイラーズフォーザシー日本支局ウェブサイトより抜粋)
http://sailorsforthesea.jp/
*2:ブルーシーフードとは
http://sailorsforthesea.jp/blueseafood
10月29日(日)クラブレース第18戦となる「大島椿Camelliaレガッタ」が開催され13艇が参加しました。
当日は朝からしっかりした北風が入る絶好のレースコンディション。第1レースの後半から徐々に吹き上がり、ブローチングする艇も出始めました。
第2レースは時折22〜23ノット程のガストが入る強風レースとなりました。スピントラブルなどは見られましたが、大きな事故も無く、各艇エキサイティングなレースを満喫しました。
強風レースを制したのは、<CRESCENT IV >(J/121)でした。 おめでとございます!
表彰パーティーでは、レースを協賛頂いた1927年創業の椿油専門メーカー・大島椿株式会社様より、上位や飛び賞等に多くの大島椿製品を、そして全員に参加賞も提供して頂きました。
ご協賛どうもありがとうございました。
レース結果はこちら