MENU

Club Race

クラブレース

真夏のセーリング!第9回 Sailors for the Sea CUP

真夏のセーリングを満喫しました!

8月7日(日)に「第9回 Sailors for the Sea CUP」が開催されました。 2013年2月に米国NGO「Sailors for the Sea」(*1)代表のロックフェラー財団・David Rockefeller, Jr.氏をお迎えし「第1回 Sailors for the Sea CUP」を開催して以来、今回で9回目の開催となります。

当日は朝から夏空が広がり、レギュラークラスの他、Melges20クラスも併設され全16艇が参加しました。また、エキシビジョン艇として、白石康次郎氏を中心としたDMG MORI SAILING TEAMの小型外洋艇「DMG MORI Global One Mini 867」がオープン参加で駆けつけ、大西洋横断レースを目指しトレーニング中の國米(アレックス)創選手がプロモーションとしてレースに参加しました。

DMG MORI Global One Mini 867

朝は西寄りの風でスタートし、午後にかけて南風となり、各艇真夏のセーリングを満喫した1日となりました。

レギュラークラス優勝は<Kaientai>(Y-33S)、Melges20クラス優勝は<Sign of Hope>でした。
おめでとうございます!

レギュラークラス優勝のKaientai

表彰式では、地球にやさしい「ブルーシーフード(*2)」をご提供いただきました。
HMYCでは、Sailors for the Seaのクリーンレガッタプログラムに参加し、引き続き海洋自然環境の保全に配慮した活動を心がけていきます。

レース結果はこちら
第9回 Sailors for the Sea CUP ギャラリー

*1:セイラーズフォーザシーについて
セイラーズフォーザシーは、2004年に米国のロックフェラー家当主であるDavid Rockefeller, Jr.によって設立された、海洋環境改善を目的としたNGO団体です。海洋スポーツやレジャー、 海運に携わる方々など、 海を愛する有志と、 海の恵みを享受するすべての人々がともに手を携えて、海洋資源の保護活動を通して次世代に健康な地球を受け渡す責務に関心を持てるよう、 学習の機会を提供するものです。(セイラーズフォーザシー日本支局ウェブサイトより抜粋)
http://sailorsforthesea.jp/

*2:ブルーシーフードとは
http://sailorsforthesea.jp/blueseafood

第12回オダギリ杯に26艇参加!


夏空のもと、26艇が参加しました!

7月24日(日)クラブレース第12戦「第12回オダギリ杯」が開催されました。
朝から夏空が広がり、 気持ちの良いシーブリーズの中、 レギュラークラス15艇、 モデラートクラス11艇の計26艇が参加しました。 コースは烏帽子岩回航、各艇風に恵まれ快走し、 2時間ほどで全艇フィニッシュという早い展開となりました。

レギュラークラス優勝は、 外来艇(ZMYC)<CHAR CHAN V>(MAT1070)、 (HMYCポイント1位は<CAVOK>)
モデラートクラス優勝は<カマーチョ>(高井31)でした。
おめでとうございます!


レギュラークラス優勝の<CHAR CHAN V>


モデラートクラス優勝の<カマーチョ>

当日の写真をギャラリーにアップしました。
第12回オダギリ杯ギャラリー

レース結果はこちら 

アフターレースも満喫!クレセントカップ2022

7月3日(日)、クラブレース第11戦となる「クレセントカップ2022」が開催されました。
この日は梅雨明け後の猛暑も一休みとなり、南寄りの軽風で2レースが実施されました。
途中風が弱くなる場面もありましたが、曇天ながらも爽やかな夏の海を満喫するレースとなりました。

また、表彰式は感染対策をおこないながら久々にバーベキューパーティーを実施し、アフターレースも大いに楽しみました!

優勝は <Spank>(K36-SAMURAI)でした。
おめでとうございます!

当日の写真をギャラリーにアップしました。
クレセントカップ 2022ギャラリー

レース結果はこちら 

水無月レガッタに21艇が参加!

梅雨の晴れ間のレースに21艇が参加しました!

6月19日(日)、クラブレース「水無月レガッタ」が開催されました。
今回はMelges20クラスも併設され、レギュラークラスと合わせて計21艇が参加しました。

当日は梅雨の晴れ間となりましたが、朝方は風が弱く、第一レースは軽風のスタートとなりました。
その後、徐々にしっかりとした南風が入るようになり、第二レースは絶好のコンディションとなりました。

 

レギュラークラス優勝は <GAIA>(K36-SAMURAI)、
Melges20クラス優勝は <TEMPUS6>でした。
おめでとうございます!

当日の写真をギャラリーにアップしました。
水無月レガッタ 2022ギャラリー

レース結果はこちら 

賞品はラジコンヨット!無線帆走商会杯

無線帆走商会杯が開催されました。ラジコンヨットもレース海面に?!

4月24日(日)、ラジコンヨットを取り扱う無線帆走商会様 (https://water-side.info)の協賛で「無線帆走商会杯」が開催されました。  当日はモデラート・クラスも併設され、全13艇が参加しました。(モデラート・クラスはレース仕様の装備を持たないクルージング艇や、 少人数でのんびりやりたい方などにも、 気軽にレースを楽んでもらうために設定されたクラスです。)

雨予報ではありましたが、幸運にもレース中はそれほど降られずに、北寄りの軽風コンディションで2レースが実施されました。
レース後はハーバー内でデモがおこなわれ、実機での操船を体験することができ、そしてなんと、賞品では全艇にラジコンヨットが贈呈され、大いに盛り上がりました!

優勝は、2-2で<Adonis>(Y-30SN Mod)でした。 おめでとうございます!

当日の写真をギャラリーにアップしました。
無線帆走商会杯 2022ギャラリー

レース結果はこちら 

HMYC会長杯 熱海レースについて

会員各位

恒例の「2022年HMYC会長杯 熱海レース」を5月14日(土)に開催します。
葉山マリーナを中心に活動をする海の愛好家が集まり、葉山・熱海のセイリングで相模湾を満喫するイベントです。
時間がない人やご家族は、陸路で初島にお出かけ下さい。初島でのパーティーはみんなで盛り上がりましょう!

2022年HMYC会長杯 熱海レース 実施要項は こちら
5月14日が熱海の花火と被っている関係で、締切が早くなっております。

申込期間: 4月11日(月)~4月18日(月)締切
申込み先: HMYCレース委員会 村越 shunsuke.murakoshi@starboard-jr.co.jp

以下の項目をメール記載の上、お申し込みください。

艇名 :
艇種(全長) :
代表者氏名・携帯電話 :
代表者E-mailアドレス :
国際VHF搭載 有(ハンディー・固定器) 無:
2人目の氏名・携帯電話  :
宿泊手配  禁煙/喫煙 人数 男子 名/女子 名

• レース後はエクシブ初島クラブへの宿泊を手配します。
• 本年度は、初島宿泊イベントとして計画しており、レースは往路のみとなります。
• 泊地の収容能力の関係で申込はHMYC会員艇優先に先着13艇とさせて頂く予定です。

以上
クラブレース委員会

4/24 無線帆走商会杯を開催します!

4/24  無線帆走商会杯を開催します!

4月24日(日)のクラブレースは、 ラジコンヨットを取り扱う 無線帆走商会様 に協賛頂き、「無線帆走商会杯」として実施します!

当日は、 豪華ラジコンヨットを賞品にご提供いただくほか、 実機でのデモストレーションも予定しています。
モデラートクラスも設定されますので、皆さん奮ってご参加ください。

無線帆走商会杯

日 程:4月24日(日)10:30 第1レーススタート予定
コース:上下マーク回航 2レース(モデラートクラスは1レース)
協 賛:無線帆走商会(https://water-side.info

クラブレース再開!2年ぶりのMUSTO CUP 2022

2年ぶりにMUSTO CUPが開催されました!

3月27日(日)、2ヶ月半ぶりにクラブレースが再開し、「MUSTO CUP 2022」が開催されました。 
前日の強風の影響でうねりが残る中、重めの北寄りの風でスタートしました。
その後、徐々に東に振れ、2レース目はマークを打ち変えるも安定せず、難しい軽風コンディションの1日となりました。

表彰式では、いつものように豪華MUSTO賞品を数多く提供して頂きましたが、スポンサー様の粋な計らいで、 水深60m超、アンカーライン200m超の打ち替え(人力!)に大奮闘してくれた本部艇<HYDNSET>の皆さんに、真っ先に賞品が授与されました。

曇天ではありましたが、春の陽気となり、コロナ明けの鬱憤を晴らすような楽しい1日となりました。
優勝は、1-3とまとめた<Gaia>(K36-SAMURAI)でした。 おめでとうございます!

当日の写真をギャラリーにアップしました。
MUSTO CUP 2022ギャラリー

レース結果はこちら 

Translate »