menu

TOP
ニュース
HMYCについて
コモドア・メッセージ
沿革
組織図
クラブハウス
アクセス
イベント
クラブレース
レース日程
レース結果・年間成績
帆走指示書
本部艇運営要綱
外来艇の皆様へ
メンバーシップ
会員規約
入会案内
会員情報変更届
ニッポンカップ
リンク
サイトマップ

 

oshirase 2015. 09. 18

国際VHF免許講習会(第二級海上特殊無線技士・養成課程)のご案内

 

会員各位

 海上における通信手段として国際VHFの有効性は疑いのないところですが、携帯電話に比べると従事者免許が必要であったり、開局の手続きが煩雑であることなどの理由で、二の足を踏んでおられる方が多いかと思います。 相模湾の真ん中で、他の船舶との通信を確立するのに、普及の状況を考えると現状では国際VHFが最も適した機器と考えます。あってはならないことですが、事故・怪我など万一の場合、僚船、海上保安庁などとの通信が確保出来ますし、過去に迅速な救助に功を奏したこともあります。 加えてカテゴリー3の規定で開催されるヨットレースに参加するためには、国際VHFを搭載する場合は25W機が必要で、操作には「第二級海上特殊無線技士」の資格が必要です。(※1)

 JSAFの海岸局に登録すると、71chと74chも使用可能となり、パールレースなど様々なレースで国際VHFが利用されています。また、HMYCでも今年からクラブレースで国際VHFを積極的に活用することとなりました。レース運営だけでなく、リコールやショートニングの情報を入手するためにも、国際VHFが役立ちます。 5Wのハンディ機だけでも非常に便利ですので、どんなに近場のセーリングでも、艇には国際VHFを搭載されることを強くおすすめいたします。

 HMYC通信安全委員会は、25Wまでの国際VHFを操作できる資格「第二級海上特殊無線技士」の養成課程講習会の開催を予定しています。この講習会を受講し、終了すると第二級海上特殊無線技士の資格を取得することが出来ます。(※2, ※3)
この機会にぜひ受講をされますよう、ご案内申し上げます。

※1:JSAF外洋特別規定カテゴリー3モノハル 3.29.1(b)
※2:養成課程終了の条件は所定の授業科目及び授業時間を完全に満足し、終了試験に合格する事。無線工学5時間、法規8時間。
※3:海特3級保持者のステップアップ講習会ではありません。

 

日時: 2015年12月5日、6日 9:00~

場所: 葉山新港 会議室(予定)

定員: 30名(予定)

申込期間:2015年10月5日~ 定員になり次第締切

申込方法:別途申込書類を準備し、整い次第ご案内します。

受講費用:25,000円(予定)
(テキスト、免許申請料を含む。HMYC非会員は27,000円)

開催案内はこちら  PDF

申込みは10月5日からを予定しておりますが、定員になり次第受付を終了するため、メールにて事前登録を受け付けいたします。 現段階でまだ未定の項目がございますが、まずは12月5日、6日の予定表にチェックを!

連絡先:scc@hmyc.or.jp(HMYC通信安全委員会)

※スパム防止のため全角文字を利用しています。メール送信の際には、「@」を半角の「@」に置き換えてください。

HMYC通信安全委員会
委員長 大野富里 / 委員 金子、飯沢

以上

ニュース一覧へ

トップページ

 

最新ニュースへ

 

過去のニュース

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

~2009年12月

2009年6月

2009年3月

2009年2月

2009年1月

2008年